HRBrain初のエンジニア新卒採用社員として入社した、エンジニア・村崎さん。 2021年の4月に入社してからこれまでの約一年間を振り返ってもらいました。 「みんなで“よーいどん”が嫌だった」。就活時代に思っていたこと 新卒として入社する会社を選ぶとき、僕…
HRBrainのプラットフォームチームがどんなチームで、どんなチャレンジをしているのかを紹介します。
3年前、まだ社内が混沌とていた時期に入社した古株のエンジニア・藤原。落ち着いた雰囲気の中に熱量を感じさせ、メンバーからもCTOからも信頼の厚い彼がこだわるのは、「WHY」を深掘りすることでした。 Go言語での開発と、カジュアルな雰囲気に惹かれて入社 …
初めまして&メリークリスマス この記事はHRBrain Advent Calendar 2021 25日目の記事です。 qiita.com みなさんどうお過ごしですか?世の中では愛をささやくには良い日ですね。発端になったある聖人の方も「隣人を愛せ」と言ったものです。 どうも、デザイ…
はじめまして!HRBrainの沖です! 早いものでもうクリスマスイブですね! 結婚記念日を忘れることがないだろうとクリスマスイブに入籍したのですが、今年はこの記事を書くということで思い出すことができました。 本当に感謝です…! 私は今年の6月に人事とし…
この記事は、HRBrain Advent Calendar 23日目の記事となります。 qiita.com みなさん、こんにちは。 HRBrainのデザイナーの安藤と申します。 もう年末ですね。あと少し営業日ある方いると思いますが、みんな最後まで頑張っていきましょう。 あらためて「2021…
初めまして、HRBrainでPdMをしている近藤です。 弊社プロダクトの人事評価、EX(Employee Experience)、公開APIを担当しております。 HRBrain Advent Calendar 22日目の記事です。 始めにお伝えしますが、この記事を読み終わった後に得られるものはあるようで…
初めまして、HRBrainの井上です。 気温も最近グッと下がり、いよいよクリスマスも近づいて大晦日まで10日を切りましたね。 年末年始のご予定は決まりましたか? この記事は、HRBrain Advent Calendar 21日目の記事となります。 qiita.com 自分は今年8月中旬…
Hello! はじめまして、HRBrainの阿部です。 開発チームのマネジメントを行ったり、デザイナーとエンジニアの間をまたいで課題解決したり、 お客様がプロダクトを使いながら感じている課題を解決する取り組みをカスタマーサクセスと 一緒に行ったりしています…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 qiita.com こんにちは。HRBrainエンジニアの黒田(darkro)です。 私は2021年9月にHRBrainにJOINし、1ヶ月と経たぬうちに社員名簿の開発リーダーをやることになりました。 確かに最初は驚き桃の木…
こんにちは。サーバサイドエンジニアの藤原です。 1年ぶりに登場しました。おひさしぶりです。 JIRAの使い方シリーズの第1弾です。 こちらは、HRBrain Advent Calendar 2021 18日目の記事です。 qiita.com やりたいこと 前提 設定手順 JIRAのAutomationを作…
川田です。 すっかり冬ですね。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 12月は師走といいますが、走ってるのは師だけじゃないよなと思う今日この頃です。 この記事はHRBrainアドベントカレンダーの17日目のネタです。 qiita.com 新規プランコンテストやってみ…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 16日目の記事です。 qiita.com はじめに HRBrainにおける情シスの役割とは いい意味で情シスという枠組みに囚われない じゃあ情シスは会社全体に何を提供していくのさ? 会社全体としてこうなってほしい的なあれ セ…
こんにちは。HRBrainプロダクトマネージャー田中です。 この記事は、HRBrain Advent Calendar 15日目の記事となります。 qiita.com はじめに 改めまして HRBrainで今年の8月からプロダクトマネージャー(PdM)やってます@田中と申します。 ■職歴 ソフトウェ…
こんにちは。HRBrain開発チームの柳川(yue)です。 この記事は、HRBrain Advent Calendar 14日目の記事となります。 qiita.com この記事では、HRBrainの開発チームで運用している HRBrain流ドラッカー風エクササイズ をご紹介します。 ドラッカー風エクササ…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 13日目の記事です。 qiita.com はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニアの村崎です。 社会人になって8ヶ月が経ちました。あっという間ですね。 みなさんはどのような方法でテストに使うmockを定義しています…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 11日目の記事です。 qiita.com こんにちは。 HRBrainで人事評価サービスのフロントエンド開発を担当している川口です。 去年のAdvent Calendarでは真面目にフロントエンドの記事を書いてましたが、今年はかなり脱線…
HRBrainの人事評価サービスにおいてSLO運用に至った背景や、サービスレベル指標(SLI)・SLOをどのように決めたかご紹介します。
はじめに HRBrain Advent Calendar 2021、お読みいただきありがとうございます!9日目の記事になります。 カスタマーサクセスチーム(以下、CSチーム)にてインターンをしている竹縄颯太と申します。 名前に「縄」が入っているのがポイントです。 開発メンバ…
はじめに この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 8日目の記事です。 qiita.com こんにちは。 コミュニケーションデザインチームの大橋です。 11月からHRBrainにjoinして、早速アドベントカレンダーを書くことになりました。 一応「デザイナーっぽい記事の…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 7日目の記事です。 qiita.com はじめに HRBrainでメール配信基盤を担当している鈴木です。 個人としては前職でもテレビ番組のプレゼント応募などで当選・落選を送るようなメール配信基盤を作っていたので、それを含…
はじめまして。ソフトウェアエンジニアのまつきです。 この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 6日目の記事です。 qiita.com 皆さんはPodcastをご存知ですか? 一言で言えばインターネットで聴けるラジオです。 Podcastはここ数年で視聴者のみならず配信者…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 5日目の記事です。 qiita.com プロダクトデザインチームのまつどです。 突然ですが、“ストリート育ちのデザイナー”という言葉を聞いたことがありますか? ストリート育ちのデザイナーとは 弊社デザイナーチームで勝…
Hello, This is Zzem from team rabbit. This article is the 4th-day article of HRBrain Advent Calendar 2021. Background Like many others, I am a Vim guy. I stay in the terminal and use the keyboard most of the time for development. It's very…
こんにちは、Platformチームのほしいです。この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 qiita.com 突然ですが、ソフトウェアの依存関係のアップデートはどうやってますか? 弊社では2020年頃にRenovateを導入しました。しかし、botが作成す…
この記事は HRBrain Advent Calendar 2021 2日目の記事です。 qiita.com はじめに Goで構造体をバイナリエンコーディングする際、大抵は encoding/json か encoding/gob を使うと思います。 以下の記事を読んで、標準の encoding/binary パッケージを使えば…
HRBrainではマイクロサービスをローカルで開発できるようにしています。Tiltというソフトェアを用いてその改善を行った事例紹介です。
どうも、こんにちは。HRBrain でフロントエンドエンジニアをやってます。ちゃんかつです。 この前初めて代々木公園に行ったのですが、めちゃくちゃ広いですね。自然がいっぱいで気持ちが良かったです。 さて、HRBrain では今年の 6 月から、毎週月曜日に「ty…
こんにちは、HRBrainのPlatformチームのほしいです。 弊社では開発者の相談・雑談をする場として、GitHub Discussionsを利用しています。 この機能を使い始めた当初、GitHub Discussionsからの通知を受け取る方法がなく、話題に気付けない人が結構いました。…
HRBrain初の新卒採用社員であるエンジニア・村崎に、就活や入社後の仕事を振り返ってもらいました。 世の中の「働く」をもっとポジティブにしたいという想いでスキルアップに励む彼の、今後の活躍に目が離せません。 自作のアプリで、みんなの課題を解決でき…