【HRBrain Advent Calendar 2023】今年も開催します!!👏👏👏

こんにちは!現在HRBrainで24卒インターンをしています中嶋です! 最近はとても寒くなり、MacBookがキンキンに冷えているので人差し指だけでタイピングをしていますw ということで、今年もまたそんな季節がやってきました〜! 12月といえば、みんな大好きア…

【HRBrainインターンLT: 未来を創る24卒のビジョン】を開催しました!

【HRBrainインターンLT: 未来を創る24卒のビジョン】を開催しました

【イベントレポート】HRBrain Fly High #4 -Frontend LT-

はじめに イベント概要 LT内容 発表資料 React Queryは非同期の状態管理ライブラリだ 〜安井 大晟さん〜 Breaking Up with SVG-in-JS 〜若槙 蓮さん〜 フロントエンドでもテストを書きたいのでJestに入門してみた 〜井上裕也さん〜 Qiitaいいね数をGASで計測…

HRBrainのイベントスペースでIT勉強会を開催しませんか?

HRBrainではIT技術やWeb開発に関する勉強会開催を応援します!ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!

【登壇インタビュー #3】橋本 健史 さん 〜Qiitaトレンド入りの裏側 私のブログライティングの方法〜

はじめに 2023年6月15日、株式会社HRBrainはHRBrain Fly High#3を開催しました!!!(HRBrain Fly Highの詳細は弊社EM山口がHRBrain Blogで詳しく記載しています) 今回は 「-U25若手エンジニアの成長戦略-」 をテーマにしたイベントで登壇してくれた橋本 …

【後編】HRBrainの長期インターンシップでの挑戦と実績〜チャレンジできる環境はここにある〜

こんにちは、2022年12月より長期インターン生として入社しているフロントエンドエンジニアの安井です。今回はHRBrainの長期インターンシップで私が経験した内容と、そこで得た成長について紹介したいと思います。インターンシップの概要について紹介した前編…

【前編】HRBrainの長期インターンシップでできること〜ここでしか得られない成長機会がある〜

こんにちは、2022年12月より長期インターン生として入社しているフロントエンドエンジニアの安井です。今回はHRBrainの長期インターンシップではどのような成長機会が存在するのか、私の実体験を踏まえて紹介したいと思います。 はじめに プロダクトチームの…

【登壇インタビュー #2】田川 勇希さん 〜SaaSスタートアップ企業に新卒入社することとは〜

はじめに 2023年5月29日、株式会社HRBrainはatama plus株式会社さんと合同で社外向け勉強会、HRBrain Fly Highを開催しました!!!(HRBrain Fly Highの詳細は弊社EM山口がこちらのHRBrain Blogで詳しく記載しています) 「⚡23卒限定 LT Battle⚡」 をテーマ…

【登壇インタビュー #1】蔭山 幸太さん 〜新卒が感じたLLMアイデアソンでの気付きと考え方〜

はじめに 2023年5月29日、株式会社HRBrainはatama plus株式会社さんと合同で社外向け勉強会、HRBrain Fly Highを開催しました!!!(HRBrain Fly Highの詳細は弊社EM山口がこちらのHRBrain Blogで詳しく記載しています) 今回のMeet upでは「⚡23卒限定 LT B…

デベロッパーミートアップ「HRBrain Fly High」始動!!

こんにちは。Dev.Enablementチームの@yug1224です。 梅雨に入り、ジメジメした日が続いていますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。 オフラインの開発者イベントも増え始め、少しずつですがコロナ禍前の日常が戻りつつあるように感じます。 弊社でも4月以降…

プロダクトファーストな開発組織で、あなたの技術力を最大限発揮しませんか?

こんにちは。HRBrainでVP of Engineeringを担当している川田です。本記事は、開発組織の概要を伝えるために書きました。 カジュアル面談ではよく伝えている内容ですが、対外的な発信はしていなかったので、改めて実例を交えながら紹介します。 想定読者は、H…

Power to the Team研修はじめました

こんにちは、HRBrainのDev.Enablement室長の川田です。 Dev.Enablementは、2023.04に立ち上がった開発組織の採用/育成/活性化の仕組み化を推進するチームです。 その施策1発目として、Power to the Team研修というものをスタートしました! Power to the Tea…

インセプションデッキ作ってみた<ファシリテーター視点>

はじめに こんにちは。 Development Officeのマネージャー兼エンジニアリングマネージャーをしている柳川です。 Development Officeとは何か、興味のある方はぜひ以下のインタビュー記事をご覧ください。 www.wantedly.com さて、今回のこの記事で扱う内容は…

インセプションデッキ作ってみた<チーム視点>

はじめに 株式会社HRBrainで労務サービスのプロダクトマネージャーをしています id:Moou_hrです。 少し前の話で恐縮ですが、年末にインセプションデッキを作るワークショップを開催しました。 チーム全員の目線を合わせる為だけでなく、親睦を深めるという意…

【HRBrain Advent Calendar 2022】25日間走りきりました!

バックエンドエンジニアの入中です。 2022年のクリスマスもあっという間に終わってしまい、もう年末ムードですね。 今年のHRBrain Advent Calendarは合計61記事が投稿されました! そして、結果はなんと…… すべてのカテゴリ: 3位☃️ Organization: 2位 総い…

HRBrainにアルムナイ入社しました

はじめに この記事はHRBrain Advent Calendar 2022 カレンダー2の22日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2022/hrbrain 自己紹介 はじめまして、HRBrainでPMMとSales Enablementを兼務している島田と申します。 私たちは人事業務効率化のSaaS…

計算式Editorの作り方

インタラクティブな計算式Editorを作成するために必要だったことをまとめました。

お笑い養成所で医者のネタをして激ヅメされた話

お笑い養成所での学びを新規事業立案に活かしている話です。

【HRBrain Advent Calendar 2022】絶賛開催中!

HRBrain開発チームの柳川です。 もうすぐクリスマスですね そんなわくわくムードの中、 HRBrain Advent Calendar 2022 が絶賛開催中です! 今年はすでに24記事が更新されています。(12/11までの集計) 技術的なギークなお話から、HRBrainで働く人のお仕事紹…

バックオフィスの労務担当が社内異動で労務管理システムのCSになった話

はじめに こんにちは。 HRBrainで労務管理サービスのカスタマーサクセスを担当している藤本です! Advent Calendarを書かせていただくことになり、あっという間に順番が回ってきました! 12月といえば、毎年いい感じのダウン欲しいなぁ~と思い始める時期な…

terraform planを動的に実行するシンプルなGitHub Actions

こんにちは、プラットフォームチームのテックリードの星井です。HRBrainのAdvent Calendarの8日目の記事です。 先日、Terraformコマンドを実行するGitHub Actionsのワークフローを作成しました。 作成するにあたって、いくつかインターネットの記事を参考に…

【HRBrain Advent Calendar 2022】今年も開催します!!

HRBrain バックエンドエンジニアの入中です。 今年もまたこの季節がやってきましたね! HRBrainは今年もAdventCalendarを実施します!! HRBrain Advent Calendar 2022はこちら qiita.com 今年はエンジニア・デザイナー・PdMなどの開発メンバーに加え、 CSや…

組織を横断すると、一段上の景色が見えてくる。全社の技術的課題を解決したエンジニアの話

2022年2月にHRBrainにジョインしてすぐに組織横断のプロジェクトに取り組み、大きな成果をあげた岩本。現在はプロダクト開発に転向して、サブテックリードとして活躍しています。横断的な取り組みならではのやりがいや、今の仕事への向き合い方について話を…

開発組織のカルチャーを支えるDevelopment Office立ち上げへの想い。「いつか組織づくりをプロダクトに還元したい」

ー柳川さんの自己紹介をお願いします 新卒でサイバーエージェントにエンジニアとして入社し、そこから弊社を含め3社を経験しました。職種としてはエンジニア、スクラムマスター、エンジニアリングマネージャーを経験し、現在はDevelopment Officeという開発…

「誇れるプロダクトを作りたい」開発をリードするCTOがチームに求めることを語ります

ー鈴木さんの自己紹介をお願いします。 東京理科大学を卒業後、2013年に株式会社サイバーエージェントに入社しました。サイバーエージェント時代に、HRBrain CEOの堀と一緒に働いていました。その後、日本テレビや電通などが出資していたジョイントベンチャ…

「想い」と「技術力」の両輪を回す。HRBrainの開発組織が目指す姿

HRBrainでVPoEを務める川田浩史と、VPoTを務める柳沼秀龍。 今回は、HRBrainの開発組織が目指す姿とその道のりをインタビューしました。 ―川田さんと柳沼さんの自己紹介をお願いします。 川田: 新卒では、ソフトウェアエンジニアとしてサイバーエージェント…

新規事業立ち上げにおけるPdMの重要取り組みポイント6選 ~HRBrainの文化になぞって解説~

こんにちは、HRBrainでPdMをしている近藤です。 簡単に自己紹介をすると、 一浪、大学、大学院と、7年間の大学(浪人含む)生活を送り、新卒で入った高級家具メーカーで主にtoC販売を経験し、予定外の妊娠出産により退社、3年のブランクを経てShopifyを取り…

リードエンジニアが語る「人事評価サービス」開発のリアル

リードエンジニアとして人事評価サービスに携わる"はるさん"こと鈴木善晴さんに、現在どんな開発をしているのか、新卒社員にどんなことを期待するのかを聞きました。 「人事評価サービス」の現在と、これからの課題 現在入社2年目で、人事評価サービスのリー…

HRBrainの開発の要。CTO鈴木が語る“技術”の話と、これからの新卒メンバーに期待すること

現在就職活動中の学生に向けて、CTOの鈴木に聞きました。 新卒からずっと変わらない、技術者として大切にしていること 現在入社五年目で、CTOとEX IntelligenceというサービスのTech Leadを兼任しています。キャリアとしてはHRBrainが三社目になりますが、エ…

創業から5年、急成長を続けるHRBrainの開発組織リーダーが語る、今後の展望

プロダクトリリースから5年、年々加速度的に成長を続けるHRBrainの開発組織リーダー3名にプロダクトや組織のこれまでや、今後の展望について話を聞いてみました。 ー早いもので、もうHRBrainリリースから5年が経ちましたね。 中野: プロダクトのリリース初…