美味しいご飯の炊き方

こんにちは、VPoEの川田です。 qiita.com 4日目です。 突然ですが、エンジニアリングとは一体何なのか考えたことはありますか? 私はVP of Engineeringという大層な役割を仰せつかっておりながら、エンジニアリングとは何かを明確に理解できていませんでした…

2020年HRBrainのサービスアーキテクチャの変遷

はじめに この記事はHRBrainアドベントカレンダーの3日目の記事です。 qiita.com 鈴木が本日分を担当していきます。 今年1年でHRBrainのサービスアーキテクチャが大改変されたので、それについて話していきます。 サービスアーキテクチャ変遷 2020年1月 2019…

アプリケーションエンジニアとしてGKEで動くサービスの負荷に立ち向かう

GCP

はじめまして。 HRBrain「永遠の二番手 ルイージ」こと、まつき(@ymatzki)です。(嘘です。) 弊社が誇る文豪のmano先生の次を務めさせていただきます。 今回は表題の通り、「アプリケーションエンジニア」として負荷検証をどのように行っているかを紹介し…

【HRBrain初のアドベントカレンダー!!】PostgreSQLのRow Level SecurityをGoで単一DBコネクションプールにて使いこなす

こんにちは。HRBrainでSREをやらせてもらっている@mano_0307です。 今年も早いものでアドベントカレンダーの時期になってしまいました。あっという間の年末ですね。 昨年まで弊社ではアドベントカレンダーをやる文化はなかったのですが、先月終了間際にダメ…

NestJSを採用した「組織分析」の技術スタックをご紹介

はじめまして。 HRBrainでサーバサイドエンジニアをしているまつき(@ymatzki)です。 今年の2月にHRBrainに入社し、サービス開発をする傍ら以前の記事で紹介されたDevX環境を構築・運用してました。 本記事では先月リリースした新サービス「組織分析」で利…

開発チームのパパママ座談会を開催しました!

HRBrainでは開発チーム(エンジニア・デザイナー・プロダクトマネージャー)のメンバーは出社せず、フルリモートで働いています。 今回は開発チームの4名のパパママ社員の皆さんと座談会を開催し、子育てと仕事について、また仕事をする上で意識や工夫して…

Kubernetesの「ブランチデプロイ」で誰もがハッピーなDev環境を作る

こんにちは。HRBrainでインフラエンジニアをしている間野(@mano_0307)です。 今年の5月にインフラエンジニアとして入社しました。Kubernetesを使っている弊社で、Kubernetesをまったく触ったことのない私のような人間がインフラエンジニアになれるというのが…

commit typeは誰に向けたものなのか

こんにちは。HRBrain でフロントエンドエンジニアをしている山本です。 今回は git commit の commit type についての考えを紹介します。 refactor や feat など、果たして誰に向けた commit type なのか、分からなくなってしまうことがよくあります。 多数…

社内コード規約をLintに移行する(ライセンスを考える)

この記事は以下の連載の一部です。 社内コード規約を Lint に移行する 社内コード規約を Lint に移行する(ライセンスを決める) こんにちは。HRBrain でフロントエンドエンジニアをやっている山本です。 以前の記事で、hrbrain / eslint-pluginを Apache Li…

社内コード規約をLintに移行する

はじめまして。今年の 7 月から HRBrain でフロントエンドエンジニアをやっている山本です。 普段趣味で開発者体験を高めるツールを OSS として作っています。 今回社内の開発者体験を高めるべく、ドキュメントとして残っていた社内のコード規約を ESLint の…

不確実性の高い問題にICONIXプロセスで挑む

こんにちは! ソフトウェアエンジニアの関口です。 私たちHRBrainは、HR領域のプロダクトを展開するスタートアップです。 そんな会社のエンジニアの評価指標ってどのようなものか気になりませんか? 結論から言うと、「不確実性が高い問題を解決すること」で…

リモートワークをしてみて変わったこと

こんにちは、エンジニアチームに所属している稲垣です。 HRBrainでは緊急事態宣言前の3月下旬より全社的なリモートワークが始まり、エンジニアチームにおいては今後もリモートワークが継続していくことが決まっています。 リモートワークが開始して3ヶ月が経…

入社一年経ってHRBrainの開発チームに思うこと

自己紹介 サーバーサイドエンジニア4年目の坂口です。9.5割Goを書いています。 会社としては3社目で、それぞれ違う事業に携わってきました。 入社の経緯としては、自己応募→面談、飲み会に参加→内定という感じです。 この記事について 私は、2019年の6月に入…

HRBrain 現職QAエンジニアによる2人目募集への想い

はじめまして。QAエンジニアをやっています板谷です! HRBrainで1人目のQAエンジニアとして入社し、はや7ヶ月が経ちました。 今回は2人目のQAエンジニア募集にあたって、 募集開始の経緯やチームの状況、共に目指したい事などをお話したいと思います。 少し…

組織の変更にも強いアーキテクチャ

はじめまして! 3月16日に入社した関口です。 HRBrain のシステムはアーキテクチャがしっかりしており、既存のコードが読みやすく、入社してすんなりと既存のシステムの機能追加の実装に入っていけました。 そこで、既存のシステムに後から参加した身として、…

HRBrain社員名簿をリリースしました!

お久しぶりです、川田です。 3ヶ月も更新できていなかった言い訳をするための記事です。 更新できていなかったのは、HRBrain社員名簿の開発でとても忙しかったからです!!! ↑これです。 比較的シンプルなサービス開発だからそんな大変にならないでしょ、と…

ミートアップを開催しました!

こんにちは。 スクラムマスターとエンジニア採用を担当している柳川です。 今日は、先日12月19日に弊社オフィスで開催したミートアップの様子をレポートしたいと思います。 今回のミートアップでは、 2019年振り返り会!〜HRBrainの技術的挑戦を振り返る〜 …

会社紹介資料を公開しました & 忘年会イベント開催します!

こんにちは、川田です。 寒いですね。 さて、弊社ではこの度会社紹介資料を公開することになりました! https://speakerdeck.com/hrbrain/introduction 42枚と中々に長いので、興味が無い方にも気にしていただけそうなところを5枚だけピックアップしてみます…

Nuxt+MarkdownのヘルプページをNetlifyCMSでもっと使いやすくした

はじめに 約半年振りの投稿になります鈴木です。 今回は半年前に書いた記事のその後を書いていきます。 times.hrbrain.co.jp Nuxt+Markdownで仕組みを作り、PMやCSメンバーに直接Github上でMarkdownを変更することで記事の追加や更新を行なっていました。 半…

メンバー紹介座談会 vol.3(ゆきち編)

こんにちは、スクラムマスターの柳川(yue)です。 今回は、2回に渡ってお送りしている開発メンバー紹介座談会の続きを公開します! vol.1(稲垣さん編)はこちら times.hrbrain.co.jp vol.2(藤原さん編)はこちら times.hrbrain.co.jp メンバーは引き続き…

メンバー紹介座談会 vol.2(藤原さん編)

こんにちは、スクラムマスターの柳川(yue)です。 今回は、前回投稿した開発メンバー紹介座談会の続きを公開します! vol.1(稲垣さん編)はこちら times.hrbrain.co.jp メンバーは引き続きこの3名。それでは、スタート! 左から、田村さん(以下、ゆきち)…

メンバー紹介座談会 vol.1(稲垣さん編)

こんにちは、スクラムマスターの柳川(yue)です。 これから何回かに渡って、弊社の開発メンバーを紹介していきたいと思います。 座談会形式で、その場にいる自分以外のメンバーについて話してもらいました。 今回は田村さん(以下、ゆきち)、藤原さん、稲…

エンジニアチームのパフォーマンスを定量的に計測する方法

こんにちは、VPoEの川田です。 今回はVPoEらしく、エンジニア組織っぽいことを書きます。 エンジニアチームのパフォーマンスを定量的に計測する方法についてです。 なぜ計測しようと思ったのか 課題が大きく2つありました。 1. エンジニア個々人の事業目標が…

HRBrain初のエンジニア合宿@館山に参加しました

こんにちは、今年6月に入社したほしいです。 8月1日〜2日、HRBrainで初めてとなるエンジニア合宿@館山に参加しました!今回の記事では開発合宿の様子をお伝えできればと思います。 合宿テーマ 今回の合宿では取り組む内容を事前に決めて、宣言してから合宿に…

エンジニア合宿でモデリングしてみた

DDD

8月1日, 2日に弊社初となるエンジニア合宿(in 館山)を開催しました。 モデリングとは? ’’’ ソフトウェアやシステムあるいは業務ドメインの構造や振る舞いを適切な観点で抽象化し図式化して表現したり、シミュレーションしたり、実行可能言語に変換・自動化…

社内でスクラム勉強会を開催しました

こんにちは、スクラムマスターをしている yue です。 先日とあるエンジニアから頼まれて、「たのしいスクラム!」という名の勉強会を行いました。 せっかくなので勉強会を行った経緯や内容を書いていきたいと思います! 経緯 もともと弊社はスプリントを切っ…

GoでOpenID ConnectのClientを実装する(実装編)

こんにちは、エンジニアの稲垣です。 はじめに この記事はこちらの続きです。 今回は前回Auth0に設定した情報をもとに認証のGoのクライアントを実装してみます。 なお、OpenID Connectの仕様は深掘りせずに、ユーザ認証の雰囲気を掴むことを目的としています…

PostgreSQLのRow Level Securityを使ってマルチテナントデータを安全に扱う

こんにちは、サーバーサイドエンジニアーのユキチです。 SaaSの開発を行う上では複数の企業様のデータを扱うことになります。 そういったマルチテナントのデータ設計を行う上で、弊社ではPostgreSQLのRow Level Securityという機能を使って実装しました。 今…

弊社LPのパフォーマンス改善してみた

はじめまして、HRBrain新卒エンジニアの古山です。 私事ではありますが、肥大化しつつあった我が肉体が、最近では継続的な食事制限により萎縮してきた気がします(自称)。 さて、この記事では新卒エンジニアである僕が勉強の一環として取り組んだ 「Webサイ…

GoでOpenID ConnectのClientを実装する(Auth0設定編)

はじめまして、エンジニアの稲垣です。 はじめての記事投稿ですが、こっそりと他の記事に2回登場したことがあります。(ぜひ見つけてみてください!) はじめに HRBrainでは先日、OpenID Connectによるシングルサインオン対応をリリースしました。 OpenID Co…